役立つ(かも)マメ知識

ここでは、私がドイツ旅行中に聞いた事や行った場所の情報等を書いていきます。
あくまで、2003年5月現在の情報であり、私が個人的に感じた事等も含まれておりますので
その辺をご了承の上、ご参照下さい。皆様のご旅行の際に少しでも役立てば幸い♪
ちなみに順不同・思いついたままです。ごめんなしょ。


感想やこんなことが知りたい!てのがございましたら、ゼヒこちら

Munich Munich HBF ネットカフェ

ミュンヘン中央駅正面玄関を入りプラットフォームへ向けて歩き、十字路を右へ。
突き当たりのカフェをでたところに大きなネットカフェがありました。
ここは自販機でチケットを買って、開いているPCにチケットに書いてある番号を打ち込み
使うものです。30分単位だったのですが、ちょっと高かった記憶が…しかも自販機分かりにくいし
(おつりが出ないシステムだった)
日本語は見られましたが、書いてません。どぉしてもメールチェック…とかそんな時にでも。
(こちらの情報は2002年11月のものです)
Mainz Mainz スタジアム・練習場・SHOP

HFBから64番のバスでDr.Martin Louther King Wegまでだとスタジアム目の前に止まります。
1.2ユーロ。上記バス停のひとつ前(大学駅?)までのバスは他にも
行くものがあるのでそこから歩いても10分弱くらい。

練習場: スタジアムのピッチでやっている時と、その脇の練習スペースでやっている時もありました。
      どちらの場合も、HBFから着いたらスタジアム裏手へ回ると入り口があるのでそこから入り、
      特に規制があるようでもなく、スタジアムのスタンドから見ていたりしていました。

Shop: 街中にもありますが、スタジアムの向かいの小さなショッピングセンター内にTabacがあって
      そこでも少々のグッズは取り扱っています。
      街中SHOPも、スタジアムの近くのSHOPもどちらもカードは不可。
Mainz Mainz(駅)

ICEもICも止まる比較的大きな駅ですが、地上階から地下のロッカーまでの少しの間には
エスカレーターがありません。(プラットフォームから、地上階出口への移動はエスカレーターがあります)
Leverkusen Leverkusen Mitte(駅)

到着時はREでこの駅に着いたため、プラットホームから出口までエスカレーターもエレベーターもなく大変でした。
幸い、試合当日だったことから警察の人が手助けしてくれたので助かりましたが
大きな荷物がある場合、この駅にはSバーンで到着することをお勧めします。
帰りもREで予定すると、大荷物を持って会談を上り下りしなくてはならないのでSバーンを…

ちなみに、駅にエスカレーターもエレベーターも、なおかつ荷物を乗せて動かす
ベルトコンベアの小さいのもなかったのは私にとってここがはじめてでした…
Hanover Hanover96 スタジアム

HBF前から列車に乗って15分ほどでした。
ツーリストインフォメーションにて、説明していただいた紙がどっかにいっちゃって詳しくは覚えてないのですが(恐縮)
列車の駅とバスの駅の名前は同じです。
駅からサポさんたちに着いて歩くとバックスタンド側の入り口につきます。
Hanover Hanover96 チケット

Hanover96に日本からメールをしましたが、返事が無かったためHBF近くのツーリストインフォメーションでSHOP場所を聞きました。
「ちょっと遠いんだけど、どうして行きたいの?」と聞かれたので「チケットが欲しいから」と答えたら、そこで取ってくれました。
Hanover のツーリストインフォメーションにはEVENTIMが入っていて、試合のチケットがそこで取れるようになっています。
席もちゃんと選ばせてくれるし、チケットの用紙もEVENTIMのものではなくHanover96のものだったので良かったです。
Hamburg SPORTS SHOP

Hamburg HBF 裏口近くにデパートが立ち並んでいる一角がありますが、その中のKarlstad Sportの品揃えはすごかったです。HSV、St.Pauliはもちろんのこと、FCB・ドルのキーホルダーやペンなどの小物も扱っていました。
ユニはその他のナショナルチームや、リーグのものもありました。
ここでマーキングを頼むと10日ほどかかるそうです。
Hamburg St.Pauli スタジアム・Shop

車で行ったのであまり詳しくはありませんが、St.Pauli駅の近くのようです。
周辺は、東京で言うと歌舞伎町のような場所なので夜女の子一人では駄目!とドイツ人の友人に言われました。
サポも熱くて有名だそうです。
スタジアム脇には広大な駐車場のようなスペースがあり、毎年大きなフェアが催されるようですが、
何もない時期は閑散としているイメージ。

Shopはスタジアム横の小屋みたいなところ。店内は充実しているしグッズは可愛いのですが
カード使用不可なのでお買い物のし過ぎにご注意!
なお、ホーム試合当日は試合の2時間前にはSHOPを閉めるそうです(何故…?)
Ahlen LR Ahlen スタジアム・練習場・Shop

Ahlen駅から徒歩で15分ほど。
駅前の道を左へ行き、突き当たりを左へ。そのまましばらく歩き川が見えてきたら川沿いに左折。
のどかな川べりに沿って歩き、大通りを越えたところにスタジアムが見えます。

練習場:スタジアムの中です。
     大通りに面した入り口を少し右へ行くと事務所等の建物があり、そこを入ってスタジアムに入った奥に
     フェンスに囲まれた練習場が。ビデオ撮影は許可を得ない限り禁止のようです。

Shop:事務所の建物の一角に外から見えるShopがあります。
    私が行ったときは開いていませんでしたが、横の受付にいたお姉ちゃんに聞いたらあけてくれました。
    マーキングはその場では不可、カードの使用も不可です。

Bremen スタジアム・Shop

スタジアムの詳しい行きかた…はトラムに乗って連れてっていただいたので分からないのですが(殴)
ショップはスタジアム内です。カードの使用可。
Bremen インターネットカフェ

詳しい名前とか場所は忘れましたが、Bremen Hbfを出てトラム乗り場の左向かいの角にある小さなお店。
5台ほどのPCのうち真ん中の1台が日本語対応PCです。
(他のPCは判らない。たまたまそのPCが開いていてそこに座ったら日本語対応だったという…)
詳しい場所とかは、ツーリストインフォメーション(Hbf正面出口すぐ)で教えてくれます。
1時間で4ユーロ位。

Wolfsburg Volkswargen Arena チケット

正直、席を選ばないのであれば当日券で十分です。
今まで新Arenaが満員御礼になったのは、Hanover戦とFCB戦の2試合ほど。
ちなみに6・1の代表戦@対カナダも売り切れませんでした。

日本からチケットをとる場合、HPからメールでお願いするとあれば取っておいてくれるので
スタジアムのSHOPで受け取ります。
あと、VfLは英語ニュースレターをメール配信しているのでその担当者へメールすれば
英語での対応はばっちりです。
(返事結構遅いけど)
Wolfsburg VfL Wolfsburg スタジアム・練習場・Shop

HanoverからICEで1時間、BerlinからICEで2時間程の小さな町。

新スタジアム:近道はAUTOSTADへの橋を渡り駐車場を抜けていく方法が一番ですが、
         試合当日はAUTSTADのチケットを持っているか、AUTOSTAD内のリッツ・カールトン宿泊者しか
         橋を渡れません。試合当日は川沿いの道をオレンジ色の案内にしたがって行くのがいいです。
         大通りに出てからの案内に従うとちょっと遠回り。

旧スタジアム:ユースの試合やアマチュアの試合が行われています。
         新しいスタジアムとは大通りをはさんで反対側。駅からは大通りを正面に渡り、
         左に曲がって大通りに沿っていくと見えてきます。

練習場:新しいスタジアムの手前にフェンスに囲まれた練習場があります。
     選手が出てくるのはArena側の出入り口。
     意外と距離がないので、捕まえるのはお目当ての選手に狙いを定めないと大変。
     声をかければ100%みんな笑顔で立ち止まってくれます。
     ちなみに選手駐車場とお客さん駐車場は一緒(苦笑)ただ練習場近くに車を止めると、
     フェンスを飛び越えたボールが当たることもアリですのでご注意…

Shop:スタジアムのお店と街中のお店があります。
    スタジアムのお店の方がこじんまりといった感じ。
    ネットを通じてチケットを頼んだりするとチケットの受け取りはここになります。

    街中のお店は、駅からまっすぐの中央通を行き、交差点を越えて少し入ったところを右へ。
    マーキングもそこでできるはずなんですが、たいてい1週間といわれます(汗)
    事前にWeb Shopへメールするのもアリですが、
    その際はぜひメールの返事等をプリントアウトして行くことをお勧めします。
    あとお店のスタッフ、ほとんど英語ができません…お客さんが助けてくださることもしばしば。
    スタジアムSHOP、街中SHOPどちらもカード使用可。
Reutlingen SSV Reutlingen スタジアム・練習場・Shop

StuttgartからREで50分程でReutlingenへ。往復で16.20ユーロ。
駅のロータリーから大通りへ出るとあるバス停からだと5番のバス、ちょっと先のバスセンターからだと11番4番でKreuzeicheまで。お値段は1.75ユーロ。運転手さんにお金を出すと時間の入ったチケットをくれるのでその時間内は使えるみたい。(だいたい2時間)ちなみに試合のチケットを持っていると当日はただみたいです。

練習場:バスを降りるとスタジアムが見えるのでそっち方面へ歩いていくと広大な(笑)
     芝生公園の一角にフェンスに囲まれた練習スペースが。
     選手の出入りはスタジアムの選手入場口。
     ちなみに開いているので出入り口前まで行けます。
     スタジアム裏の池周辺でランニングをしている選手もいます。(珍道中Part2参照)

SHOP:オールドタウンと呼ばれるめちゃくちゃ分かり辛い場所にあります(汗)
     ツーリストインフォメーションで聞くのが手っ取り早いかと(殴)
     HBF近くのバスセンターからオールドタウンへ入ると看板が見えます。
     14時から18時くらいまでのみで曜日によってオープン時間が違うよう。
     カード使用不可、ユニのマーキングは即日出来ない上、
     在庫もそこには無い様でした

Stuttgart Stuttgarter-Kickers スタジアム

U7でHBFからWaldauまで1.6ユーロ。
駅から歩いて5分程。
Stuttgart Stuttgart チケット

日本からVfL StuttgartのOfficeへチケット購入の問い合わせをしたことがありますが、
返事が来たためしがありません。
Kickersとの練習試合のチケットに関しても、結構あいまいだったりしたのでイマイチ信用できないところ。
でもゴットリープでの試合なら、EVENTIMで扱っているのでどうしても事前にチケットを購入したい場合は
こちらで購入することをお勧めします。
メールをすれば英語でも対応してくれ、申し込みから4日ほどで日本へ届けてくれます。

Stuttgart VfB Stuttgart 練習場・スタジアム・ショップ

S1でHBFからゴット・リープ・ダイムラー・シュタディオンまで2.05ユーロ。
U11でも同じ名前の駅があります。
S1の駅はちょっと閑散としたところにあり、周りが工事中なので夜はちょっと怖いかも。
そこから標識に従い、歩いて10分弱。駅からもシュタディオンが見えるのでそちらの方向へ。
ちなみに、途中にメルセデス・ベンツ博物館へのシャトル乗り場があります。
博物館(入場料タダ)へ行く人はそこからシャトルへ乗っていきます。

練習場:シュタディオンのすぐ横で、トップチームは一番奥でやっています。
     時間は当日に練習場に張り出される他、HPもほぼ当日発表。
     写真撮影は可ですが、ビデオ撮影はダメみたい。
     練習終了後は、みんな丁寧にサイン写真に応えてました(11月の時)
     地元の子供達もみんな大好き〜って感じでボールで遊んでる事も。
     着替えてからのことは選手がどこに車を止めているかで変わりますが
     だいたい皆立ち止まって時間をかけてファンの相手をしています。
     他のファンの人たちの動きを見ているといいかも。
     駐車場直結の出入り口から出てくる人と、練習場への通路の出入り口から
     出てくる人がいます。

ショップ:少しシュタディオン寄りです。
      レジのお兄ちゃんにゼヒご注目。素敵、ファンです(笑)

      マーキングはその場でマイスターばりに綺麗にしてもらえます。
      頼めばTシャツとかにもしてくれます。
      カードの使用可。お買い物のし過ぎにご注意(笑)

Stuttgart インターネットカフェ:level one-Cyber Bar

日本語対応のPCが一台あります。
キーボードは英語仕様のもの。
同じPCで韓国語,中国語も対応可みたいです。


日本語対応PCの横にテレビがあって、サッカーやってる時は大体サッカーがついてます。違う場合もお願いすると変えてくれる事が多いです(笑)
店内では、コーヒー、カプチーノ、ビール、ミネラル・ウォーター等のドリンクのオーダーも可。
値段は、1時間4.5ユーロほど。そんなに高くないかなとも思いましたが
miyaさん情報によるとちょっと高めのようです。

受付のお兄ちゃんはたいてい英語OK
私が会ったのは3人ですが、3人とも英語ばっちり、ビジュアルばっちり(殴)

Part 2 TOP
たまちぃ TOP