4月29日
昨日鬼のように仕事をこなし、今日丸一日のお休み♪
朝早くホテルを出立し、一路アーレンへ。実は…このアーレン行きは予定外。
今日は本当はWilhelmshavenでU21の試合見るだけのはず…だった。
でもね、miyaさんと話しててどぉしてもどぉしてもツェーペに会いたくなったの。
だいたいね、シュティーリケが悪いのよ。選んでくれないから…ぶつぶつ。
と、いうことでミュンスターとハムで乗り換えてアーレン到着〜。
…小さい駅…まずは駅構内書店のおばちゃんにシュタディオン名を伝える。
「あ〜やぁ、なんたらかんたら〜なんとかかんとか」
さっぱり分かりません!!
そこで!!ペンを取り出し、簡単な駅前の地図らしきものを作成し
「書いてくれ」と頼む。
おばちゃん鼻歌歌いながら[訳分からん、でも会話よりは理解可能な方向指示図]
を作成してくれた。だーんけ!!
駅から出たらりふと〜(左)大通りをさらにりふと〜と確認しながら歩く。

途中で散歩中のご夫婦にシュタディオン名を示して聞くとニコニコしながら
「〜〜りふと」(それしか分からない自分もなんだか…)だーんけ!
おーーシュタディオンが見えてきたぞーーー。
練習場はどこかなぁ〜。と相変わらず(ツヴァイテでは)開きっ放しのシュタディオンへ
とことこと入る。え〜ん、誰もいない〜。
あ、SHOPだ。でも閉まってる…と更に奥へ入る。おぉ〜練習場発見!!
ランニングとちょと意味不明な肩組んでぐるぐる回る運動などを軽くこなし
ているチーム・アーレン。たぶんビデオ撮影は禁止…?
誰もいないからどこまで入っていいか分からなくて、フェンスの外からこそーり
覗いていると犬を散歩中のおっちゃんが犬と共に入っていってしばし見学。
入っていいのかなぁ…と迷っていたらおっちゃん帰っちゃうし…
結局40分ほどの練習を見ていたのは私一人。しかも入り口からこそっと。
さすがに怪しかったのかランニングで通るたびに選手全員こっち見てるし…
ローランド監督はグランドの中央で、ボールと戯れていました。

いつ終わるかな〜と見ていたらランニングでこっち側にきたメンバー全員が
一斉に出口へ向かってきた!!もちろんツェーペも…
え〜〜どうしようどうしようとパニクりつつツェーペを見ていたら前を通る時
こっちを見てて目が合ったツェーペ本人から「ハロー」と声をかけてくれましたがな!!
うっわぁぁと頭が真っ白になりつつ(異様に緊張していた)
「すいません、写真撮らせて下さい」と言ったら「いいよ〜」とあっさり。
そうしたら他のチームメイトが「はっはぁん〜おまえが目当てかぁ」と次々に
ツェーペを冷やかしていく。ひゅーひゅーって口笛吹いていく選手まで…
挙句の果てに監督まで「みぃひゃぁえるぅ〜」って冷やかしていくし。
ツェーペ動じず笑いながら「なんとかかんとか〜ノーマル〜」
っと笑いながら答えてた。やっとこっちを向いて
「ごめんね〜皆こういうことに慣れてないんだよね」って。
(おまえは慣れてるのか?という突っ込みはナシの方向で)
で、Garellyのあの笑顔で写真を撮らせてくれて「ありがとう」と言ったら
「こちらこそ、ありがとう。じゃぁね」とロッカーへ入っていきました。

はぁ〜…目が真っ青でめっちゃ格好良かった!!
しかも気さくで優しくて…さーすがかぴてん〜
(U21)
もぉ、本気でまぢでプレーも見たかった!
よっぽどベルリンまで対UnionBerlin戦見に行こうかと思ったもの(無茶)

なんだかふわふわ〜ってしながら(あほ丸出し)とことことSHOP方面へ。
やっぱり閉まったままだったんだけど、入り口にお姉ちゃんがいたので
「今日はSHOPはお休みですか?」と聞いたら「いや〜やってるよ」って
言いながらSHOPを見て「あら、閉まってる。今から開ける待ってて」って。
ヲイヲイ…せっかく開けてくれたのでちょっと物色してアウェイユニを買おうと
思い立った。そりゃもちろんZEPEK5でっ!!
他にもCDとかピンとか色々物色してレジへ。マーキングの事を尋ねると
「英語堪能な人呼ぶから待ってて〜」と言われて待つこと2分(早い)

おじちゃんが現れてお姉ちゃんの説明を聞き「何て入れたいの?」と聞く。
「ZEPEK!!」って言ったら「うぅ〜ん、分からないなぁ〜綴りかける?」って。
ひぇ?と思い「ZEPEKだよ〜5番の。(ポスターの写真を指差し)この人〜」
と訴えると「え〜マイケル・ツェーペック好きなの?彼のファンなの?」と
めちゃくちゃ驚かれる。っていうかマイケルなんか…?いやミヒャエルだろ?
「うんすきなの〜。ホームは持ってるから今度はアウェイなの」というと
「ちょっとちょっと、このカルテあげるからサイン貰いなよ。あ、そうだ呼んであげる」
ってなんだか盛り上がってる…あの〜あの〜
あれよと言う間に、ツェーペがひょこっと顔を出しカルテにサインしてくれた。
まぢで緊張しちゃって黙ってたら、おっちゃん「日本人は恥ずかしがりやなんだよね」って。
「てへ、そうなの」って言ってる自分もなんだか(殴)
「じゃぁ筋トレがあるから行くね。バイバイ」ってどこまでも優しくツェーペは去って行きました。
まぢで素敵♪(もう本当に馬鹿>自分)

おっちゃんと話してて「友達がミコライチャック好きだからカルテ下さい」って言ったら
「ほぇーなんだかよく分からないけど、サイン貰ってきてあげるよ。友達がファンなら会わなくてもいいよね」
ってサイン貰ってきてくれた。チャックごめん…だってツェーペに誤解されたくなかったし(謎)

で、マーキング。「2〜3日後に取りに来られる?」というので「えっとーそれは無理だから今日できない?」
と聞く。どうやらそこではできないらしい。「えー今日アーレンから離れちゃうのか。だったら〜」
と電話を掛け始め「いつもうちがマーキング頼むお店に電話したから、そこ行きな〜。すぐやってくれるって」
と言ってくれた。うわ〜んありがとう!!
地図を書いてるところに「歩いたら何分くらい?」と聞くとほえぇ〜?という表情で
「歩きは無理だよ〜。車で20分てとこ。」Σ(゚ロ゚;!!
「ばっばすは?」「ない」Σ(゚ロ゚;!!Σ(゚ロ゚;!!
「じゃぁいいや〜、マーキングはあきらめるよ。ユニだけ買って行く」と答える。
「車じゃないのか〜…ちょっと待ってて。」
「もういいよ、本当に色々ありがとう。もう十分」
「いやいや日本から来たうちのファンをてぶらで帰す訳にはいかないって。」

結局事務所のお兄ちゃんが他の用事ついでにそこまで連れて行ってくれて
10分程でできるから待ってて帰りは駅まで送ってくれることに。
うわぁん〜親切すぎるよ〜。

ユニとCD、ピンの会計をすませ、カルテ3枚とマッチディ・プログラム2冊は
あげるよって言ってくれてもう本当に本当にありがとうでした。
マーキング業者のお兄ちゃんも丁寧にやってくれて、事情でリーガロゴは入らなかったけど
大切なユニをゲットできました。アウェイはZEPEKが白でAHLENと5が黒ってちょっと凝ってたし
すっごく丁寧に作ってくれたの。PCで型紙から作るのなんて初めて見たし…

駅のバーで、軽い昼食を取りながらなんだかほのぼのとした。

さ、名残惜しいけどWilhelmshavenへ行かなくては…

___________________________

ことことと列車に揺られ約3時間、Wilhelmshavenに到着。
駅のホームからショッピングアーケードみたいになってていい感じ。
まずはDBで帰りの列車の時間チェック!!
だいたい調べてあったんだけど、他にも手段があるかと思って。
でも結局Bremenへ戻るには最終乗らないといけないんだけどびみょーに
試合終了ギリギリ…しかもバスだとやばいっぽい。
そこで試合終了時刻にたくすぃにスタジアムまで迎えに来てもらう交渉を試みる。
その前にスタジアムの確認のため現地へ。
バスだと20分くらい+徒歩5分。すでにKasseが開いていたのでチケット購入。
メインスタンドはもう売り切れだって〜すげっ。
バックスタンドで真中へんを確保し駅へ戻る。
いざ、交渉!!最初のたくすぃのお兄ちゃん、あっさりと「いーよー」って。
「スタジアムの前の道路、SportOfficeの前にいるね〜」って…
頼んだよ〜。

駅直結のアーケードでぷらりぷらりとしていると、青いジャージの集団。
お、せるびあーんU21の選手達。
あのぅ、試合の4時間前ですが…お買い物?
すでに大物の風格か?(違)
アーケードといってもたいしたものではないので、すぐに見終わり
地図を片手に外へ出る…うっ港町だけに寒い…
港へ出るとさらに寒い…風がぴゅるりぃぴゅるりぃと吹き付ける。
気分は津軽海峡冬景色(全然違)
速攻駅へ戻り、温まる事に。構内の本屋さんで絵葉書を買い
カフェで暖かい場所に陣取ってはがきをカキカキ、コーヒー飲みのみ。
ふぅ、落ち着く…もう一回中をぷらりぃぷらりとしてちょっと試合前に食事をする事に。
ピザとバナナジュース(ちょっと青臭かった)をたいらげしいあの2時間前にバスにて
再びスタジアムへ。ちょっと早いかなぁ〜と思ったけど、もう結構な人が。

スタジアム横のグラウンドで10歳くらいのユースの試合をやっていたので
人が一杯だったのだ。スタジアム周りはさっきとはうって変わってお祭りムード。
何かあるかな〜と思って屋台のSHOPみたいなところに行ったら
ブンデスのチームのGOODSを集めて売っていた。DFBのGOODSを売っているところは見つからず…
結局ユースの試合を見てもう少し時間を潰す事に。
ぼぉっと見ていたら、HSVのユニを着ている男の子が「タカハラなんとか〜」って
言ってきた。「何?」って聞き返したら「タカハラ好き〜これが彼のサインだよ」って
ユニに一杯書いてあるサインを見せてくれた。ほぉ…初めて見たがな(ヲイ)
Wilhelmshaven、直線で海を渡るとHamburgも近いのでファンが多いようだった。
3〜4人HSVユニ着用の少年見たし。

試合開始1時間ほど前、UPが始まるかも…とスタジアムへ。
さすが、レギオナルのスタジアム。小さい…でもピッチ近い〜。
丁度U21のメンバーが芝生の状態とかをチェックしに入ってきたところ。
おーいハンケちゃん〜サンドイッチ片手に口もぐもぐさせて・・・
マルクスに横から取られそうになって逃げてるし・・・
ジョーンズ、プロイス、ジェミティのFrankfurtトリオは仲良し〜
って感じでじゃれあってるし。新しく入った子も含めて和気藹々
なんだか・・・皆相変わらず子供だなぁ・・・

そうだ、背番号控えなくちゃ・・・とメモを取り出す。
今回はA代表に招集された子があったりで少し知らない子が多かったので、
ついつい全員というよりは知ってる子を探してみるという感じになってしまいました。
背番号もUPを見ながら知っている子を埋めていくという感じ。

UPを見ていて真っ先に思ったこと・・・
ティッフェなんでスネ当てまで入れて準備万端?
他の子はまだそこまでは・・・(Garelly参照)
何もランニングの時までそんなきっちり・・・ま、いいけど。
相変わらずボール捌きが華麗なのはプロイス。
両足でのリフティングでは子供達もおぉ〜と感動してみてましたがな。

始まる前に、スタメンを背番号とともにアナウンス。
うぉっ、知らない部分を埋めなくては&ギモンの発音聞き取らなくては!
以下、スタメンの背番号及び聞き取った発音。(ぐちゃ書きのメモより)

1.ティム・ヴィーゼ
2.クリストフ・プロイス
3.ジュゼッペ・ジェミティ
4.アレクサンダー・マドルン(グ)
5.〜〜・シュリッケ
6.デニス・ラパチンスキ
7.マルクス・フォイルナー
8.ハンノ・バーリッチ
9.ジェレミィ・ジョーンズ
10.トーマス・ヒツルスペルガー
11.クリスティアン・ティファート

確認したくてしっかり聞いていたのは3と9。
3.ドイツ語読みだとゲミティらしいんだけど、彼はイタリアンの血が入っているので
ジェミティだろうとふんでいた。11月はゲミティって言ってたような気もするけど
今回はしっかりと聞いてみた。ジェミティでいいと思う。
9.Jonesだからドイツ語読みだとヨネス?って話してたので気合を入れてみた。
ジョーンズってはっきり言ってた。その後、フランクフルトの試合のTVでもジョーンズって
言ってたから間違いない。アメリカ系だもんね。

入場して国歌斉唱。今日はバックスタンドなので後姿。
うげっ・・・かぴてーんがハンノ・・・シュティーリケのおっちゃんまぢっすか?
うわぁ嫌な予感・・・試合開始早々嫌な予感は大的中・・・
めっちゃ面白くねぇっていうか誰もまともに動けない〜・・・
4-4-2だったと思うんだけど、サイドも上がれない真ん中も動けない。
ボールが散らせない、前に出せない。
サイアクだったのは後ろの4枚で目を覆いたくなるとはこのこと?
ヴィーゼのナイスセーブ連発でなんとか凌いだって感じだけど
前半終了間際に崩れて1点先取される。
前半度々ハンノとシュリッケが怒鳴りあってたんだけど、どっちもどっちじゃない?
あ、プロイスは右サイド結構頑張ってました。上がれてなかったけどそれは彼のせいではなく・・・
ジェミもそこそこ安定してました・・・って書くと誰が悪いのかわかろうというもの。
ハンノ〜シュリッケ〜お前らだ〜!!他にもいるけど

後半は試合終了と同時に出なくてはならなかったので席を離れて通路で見ることに。
丁度、TVカメラの横だったのでTVを見たりした。フェラー監督が出てた。
ハーフタイム中、マルクスとハンケちゃんが仲良くボール回しをしているところへ
シュティーリケ登場。二人を呼び寄せ何か話してる。お、お二人登場か?

マルクスがカピテンマークを装着し登場。
フォーメーションも変わって3-5-2っぽい布陣。
・・・違うチームですか?前半とうって変わってめちゃ前掛かり。
ティッフェが2TOPの一端から後ろに下がったのがやっぱり大正解。
しかも横がマルクスだったんで動きやすそうで自在にフィールド走ってる。
その分フォイルナーやジェミッペも動きやすくなったみたいで
本当に前半とはチームが違った。でもだからってお前まで上がる事はなかろう、シュリッケ?
相変わらずすぐGKに戻すし訳分かりません。
初登場のCB(背番号4マドルング)の方がましなんですけど。
後半開始早々1点を返し試合は振り出しに…と思ったらすぐ返された。
うぅ〜んこれはねぇ…びみょ〜。得点した子とマドルング君がペナルティエリア内で
交錯して、マドルング君がぶっ倒れてたから誰もがゲーム止まったと思ったんだと思う。
ドイツ勢の動きが完全に止まってたから。でも、主審は流したのでヴィーゼと1対1だったわけですな。
確かに得点の仕方はうまかったんだけど、えぇ〜って感じでした。
もちろん皆抗議してて、ちょっとこずきあったりして揉めてた。
結局そこでマドルング君は下がり、アベル君投入。
アップしてなかったような…しかも左手にサポーターしてたし。
ドイツの2点目3点目、詳しいとこは覚えてないけど…
ハンケちゃんいいね〜。うまいわ、この子。存在感もあるし。
ストライカータイプだけど、アシストもできるし将来楽しみ。
シャルケでポジ争いも熾烈だろうけど頑張れ。

ジョーンズの逆転ゴール後試合終了を待たずにスタジアムを後に。
だって最終に乗れなかったらBremenに戻れなかったんだもん。
お約束したTAXIのあんちゃん、待っててくれました。良かった〜。
ぶっとばしてもらい、何とか5分前に駅到着。
無事最終列車に乗ってオルデンブルクで乗り換え、ブレーメンに着いたのは0時過ぎ。
疲れたよ〜!!

教訓:試合の日(特に夜)は現地で1泊が正解…

そうそう、ここまで書いておいて今更告白するのもなんですが
試合中と試合後しばらく、マドルング君のことをラパチンスキー君と勘違いしてました。
だって両方とも初お目見え(私には)だったんだもん。
ラパチンスキー君はいいCBだって聞いてたんで、すっかりそう思い込んでたの。
でも今回は中盤だったのね。でもマドルング君、私的に好きなタイプのCBかもです。
そうね〜シュリッケよかはずっと好き。可愛いし(殴)

壁紙はチケットと前半フォーメーション
Back
きゅぅちぃなGallery